月3GBまでのプランで使える格安スマホは
格安スマホのプランで主流となっているのは、月3GBのプランです。コストパフォーマンスもよく、一番選ばれているプランですね。
契約の際、どのプランがいいかわからない人はとりあえず3GBプランを契約するのが無難です。
また、外で動画を頻繁に見たりアプリケーションを大量にダウンロードしたりしない限りは3GBあれば十分と言われています。
では実際に3GBプランはどのくらいの料金で利用できるのでしょうか。代表的な格安スマホ事業者のプランを何社か例として見てみましょう。
楽天モバイルの場合
楽天市場などを運営する楽天のMVNOである「楽天モバイル」には3.1GBプランがあります。
データSIMパックは月額900円、通話SIMパックは月額1600円が基本料金となっています。
楽天スーパーポイントとの連携も評価が高く、通話が多い人でも安心して使える「5分かけ放題オプション」などもあり現在人気が伸びているMVNOですね。
mineoの場合
NTTドコモとauの回線をどちらでも選べる珍しいMVNOの「mineo」の3GBプランは、au回線の場合はデータ通信専用のシングルタイプは月額900円、音声通話も可能なデュアルタイプは月額1510円が基本料金となっています。
NTTドコモの回線を選択した場合は、シングルタイプは同じ料金ですがデュアルタイプは月額1600円とau回線を選択した場合に比べて90円高くなります。
auの回線を利用しているMVNOは数少ないので、auから乗り換えるユーザーには特にお勧めのMVNOです。
IIJmioの場合
様々なMVNOの支援を行うMVNEとして活躍している「IIJmio」ですが、当然自社でもMVNOとして格安スマホを提供しています。
月の高速データ通信容量が3GBとなるミニマムスタートプランはデータ通信専用SIMは月額900円、音声通話機能付きSIMは月額1600円が基本料金となります。
「IIJmio」の音声通話はみおふぉんという愛称で親しまれており、家電量販店や大型スーパー、コンビニエンスストアなど様々な店舗を窓口としてそのシェアを広げています。
DMMmobileの場合
業界最安値に挑戦し、適宜料金の見直しを行っている「DMMmobile」にはデータ使用量を細かく分けた多くのプランがあり、3GBプランももちろん選ぶことができます。
データSIMプランは月額850円、通話SIMプランは月額1500円が基本料金となっています。
プランは1GBから20GBまでの9種類と低速使い放題の合計10種類に分かれていて、ライトユーザーからヘビーユーザーまで満足できる内容となっています。
「DMMmobile」も「IIJmio」をMVNEとしていて「IIJmio」で利用できる高速通信のオン・オフ切り替えやバースト機能、余ったデータ容量の翌月繰り越しなど同じ機能を利用できますが、月額基本料金はこちらの方が安くなっています。
OCNモバイルONEの場合
格安スマホでシェアNO.1である、NTTコミュニケーションズが運営するMVNOの「OCNモバイルONE」では月3GBコースと110MB/日コースがあり、データ通信専用SIMは月3GBコースが月額1100円、110MB/日コースは月額900円が基本料金で、音声対応SIMは月3GBコースが月額1800円、110MB/日コースは月額1600円が基本料金となります。
余ったデータ通信容量は月3GBコースでは翌月に、110MB/日コースでは翌日に繰り越せるため、110MB/日コースではデータ通信を全く利用しなかった日の翌日は220MBまで利用することができます。
NTTグループとしてのネームバリューと数多くのオプションが特に評価されているポイントで、今後もますます加入者が増えていくでしょう。
UQ mobileの場合
UQ WiMAXが特に知られているUQコミュニケーションズが運営するMVNOの「UQ mobile」ではプランの種類が絞られており、月3GBのデータ高速プランと最大受信速度が500Kbpsでデータ容量が無制限となるデータ無制限、そしてそれぞれに音声通話プランをプラスしたものと、音声通話と月1GBの高速データ通信にアプリや無料通話がついたぴったりプランの計5種類となっています。
データ高速プランは月額980円、データ高速+音声通話プランは月額1680円が基本料金となっています。
KDDIグループなので、当然auの回線を利用しています。
大容量のプランがないためヘビーユーザーには物足りないかもしれませんが、auから格安スマホに乗り換えるライトユーザーにはお勧めの事業者です。
まとめ
3GBプランは主流のプランだけあって、その料金は大差ない水準となっています。微妙な違いや機能、オプションの違いなどで選ぶといいでしょう。
また、高速データ通信は事業者によって実効速度が大きく異なるため、口コミなどを確認して選ぶといいかもしれません。
時間帯や地域によってもスピードは変わってくるので選ぶ際は注意してくださいね。
おすすめ格安スマホランキング
![]() |
携帯電話番号の変わらないMNPにも当然対応! ショップ数も多く安心のY!mobile |
|
---|---|---|
![]() |
USENから独立した株式会社U-NEXTが運営する格安スマートフォン。月額2980円から利用できます。 | |
![]() |
言わずと知れたBIGLOBEが運営する格安SIM データ専用プランや通話専用プラン等細かな利用状況に応じてプランを選べます |